ポイントザクザク!お得なクーポン・豊富なキャンペーン勢揃い

楽天GORAで賢くお得に
PRを含みます

ゴルフ距離計はどこにつける?ポケットや帽子などおすすめの取り付け場所と便利なアイテムを紹介

ゴルフ用語・ルール

ゴルフ距離計を「どこにつけたらいいの?」「ポケット?帽子?それとも腰?」「カートやバッグにつけるのってアリなの?」と迷ってしまう方へ。

スタイル向いている人
ポケットに入れる取り出しやすさ重視の人
帽子につける出し入れが面倒な人
ベルトにつける落下防止を重視したい人

こちらのいずれかに身につけておくのがいいですね。

バッグやカートに固定する人もいますが、プレー中の取り出しやすさや紛失リスクを考えると、常に身に着けておく方が断然おすすめです。

さらに詳しくご紹介します。

収納ケース付きでベルトにも装着可能なポケットサイズ
帽子に挟んで取り付け!デザイン性も抜群

ゴルフ距離計はどこにつける?

ゴルフ距離計を身につける方法には、主に次の3つがあります:

  • ズボンやスカートのポケットに入れる
  • キャップやバイザーなどの帽子につける
  • 腰のベルトやベルトループに専用ホルダーで固定する

それぞれにメリット・デメリットがあるので、以下で詳しくご紹介していきます。

ポケットに入れるスタイル|シンプルでお手軽

まず最初にご紹介するのは、ズボンやスカートのポケットにそのまま距離計を入れる方法です。

距離計ランキングなどでも、コンパクトでポケットに入るタイプが上位なことが多いです。

ですがデメリットに感じる部分も人によってはありますので、そちらもきちんとお伝えしますね。

デメリットは

  • 走ったときに落とす可能性あり
  • 小さめのポケットだと窮屈に感じる
  • スカートの場合は揺れて気になることも

対してメリットは

  • 何も買い足さずに使える
  • すぐに取り出せるので操作が楽
  • スマートで初心者でも違和感なく使える
  • 軽量タイプが人気
  • 女性の手の平に収まるコンパクトなものが多い

ポケットに入れて持ち運ぶ場合は、本体が小さめ・軽めの距離計がおすすめです。

また、落下防止のストラップがつけられるモデルを選ぶと安心ですね。

ストラップ付きでコンパクトでも安心

帽子につけるスタイル|スマートでトレンド感あり

最近増えているのが、キャップやバイザーのつばに距離計をつけるスタイルです。

専用のクリップやマグネットを使うことで可能になります。

  • すぐに取り出せる+戻しやすい
  • 見た目がスッキリ、両手も自由
  • ポケットが小さくても安心

例えばこちらのタイプは、GPSで正確な距離が計測でき音声でナビゲートしてくれるので、スコアアップの強い味方として活用されています。

全世界のゴルフコースのデータ収録!

ベルトや腰につけるスタイル|安定感重視派に人気

「ポケットは窮屈だし、帽子は落ちそうで不安…」という方には、腰ベルトやパンツのベルトループに専用ホルダーをつける方法がおすすめです。

  • 安定感があり、しっかりホールド
  • 落下の心配が少ない
  • 距離計が邪魔になりにくい位置に来る
  • 専用ケースやホルダーがセットになったものが人気

「ゴルフっぽい見た目」にしたい方にも人気のスタイルです。

使いやすいホルダー付きケース付き

バッグにつけるのはどうなの?|実はおすすめしにくい理由

「カートやキャディバッグにつけておけばいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。

たしかに、マグネットやフックでカートの金属部分やバッグのリングに取り付けることも可能です。ただし以下のような点から、常時身につけておく方法が基本とされています。

バッグ・カート装着の注意点
  • プレー中にその場から離れるときに忘れやすい
  • 他の人と共有カートを使っていると取り出しづらい
  • 段差や走行時の揺れで落下・故障の可能性がある

練習場では問題なくても、実際のコースでは「取り出す手間」がスコアやテンポに影響します。

そのため、ラウンド中は身につけるタイプが安心です。

距離計どこにつける?まとめ

オーソドックスはポケットorベルトにつけるタイプ。

出し入れ不要が良い人は帽子につけるタイプ。

このような面から検討してみるといいですね。

距離計はどこにつけるのが良いか

ポケット/コンパクトタイプが人気
帽子/音声GPSが人気
腰回り(ベルト)/収納ケース付きが人気

特に、ラウンド中に距離計の取り出しが面倒でスコアに影響…なんてことは避けたいところ

ぜひ、快適なゴルフライフを楽しんでください。

チェック>楽天のゴルフ距離測定器レビュー件数が多い人気順はこちらから

タイトルとURLをコピーしました